2007年01月
2007年01月31日
盛況! 電脳卸、もしも合同セミナー
数日前のイベント記事などを書くと既に”歴史的出来事”を書いているような錯覚に陥るITの世界。それでも記録に残しておきたい出来事というのがあります。去る1月28日(日)に開かれた電脳卸、もしもの合同セミナー。これなど書いておきたい”出来事”です。
ドロップシッピングのセミナーというと人が集まる今日この頃の風潮ですが、このセミナーも申し込み受付と同時に直ちに100人が埋まってしまい、急遽、150人に増やしたとか・・・。
続きを読む
2007年01月10日
RMDSドロップシッピング その4 商品を選択する No2
◆商材を選択する。全商材か・・・等を選ぶ。
◆カテゴリー{一覧}をクリックすると全商材のカテゴリーを見ることが出来る。
◆例として カテゴリー欄に「カロリーカット」と記入する。「抽出」をクリック。
◆商品が表示される。07年1月10日現在、13点。
◆表の右端の「全選択」を選ぶと、全商品にチェックマークが入る。
◆「追加」をクリックする。選択した商品が表示される。
◆続ける場合には「更に追加」をクリックする。
●いったん商品を選択してしますと、次回、同じ作業を繰り返しても、そのカテゴリーの商品は、(例えば、上記の「カロリーカット」など)ページに表示されない(合計0点と出る)。
カロリーカットの新商品が入荷した場合には、新入荷分の商品のみが表示される。
2007年01月08日
RMDSドロップシッピング その3 商品を選択する
◆RMDSドロップシッピングトップページに入る
http://realmarket.jp/ds/
◆DS-ショップ番号、ユーザーID(email)、パスワードを入れてログインする。
→Commerce Operating System に入る
◆管理メニューの「商品管理」より、「RM商品一覧」をクリック
→「卸・商品一覧」に入る →未登録RM商品一覧をクリック
◆○全商材 ○時計ブランド商材 ○時計ブランド以外の商材
から商材を選ぶ。
要は、時計ブランドを入れるか、それ以外の商材か、ということである。
2007年01月07日
2007年01月06日
RMDS ドロップシッピング その1
◆リアルマーケット・ドロップシッピングに入る
http://realmarket.jp/ds/
(RMDSドロップシッピングの説明を見たいときには下記を参照のこと)
http://realcoms.co.jp/rmds/
◆左サイドバーの「Entry」サービス受付をクリック
◆「ドロップシッピング申込み」で所定事項を記入。
◆「サービス利用形態」では、DS1かDS2を選択。
(各DSプランの詳細は下記でチェック出来ます)
http://realcoms.co.jp/mt/img/009.jpg
・DS1 とDS2 の違いの要点は運営者のリスクの高低による。
・DS2 は顧客情報などマーケティングが可能。
2007年01月05日
RMDS の定義するドロップシッピングとは?
(1) ドロップシッパーは自ら販売主体となり独自ブランドの店舗を運営することができる。
(2) ドロップシッパーは在庫を持つことなく商品を販売することができる。
(3) ドロップシッパーは仕入、物流、店舗、回収などのバックヤード業務を委託することができる。
(4) ドロップシッパーは商品価格を独自に設定することができる。
(5) ドロップシッパーは顧客情報の所有者となることができる。
・RMDS: Real Marketing Drop Shipping
リアルコミュニケーションズの運用するドロップシッピングシステムのこと。
・上記はRMDSのサービスガイドより引用しましたが、普遍的なドロップシッピングに対する定義だと思います。サービスガイドはこちらからご覧になれます。